🌳Yujinのここだけのお話

2025/09/27

【ここだけの話 NO3】🌳1番大切にしていること🌳

🌳1番大切にしていること🌳

みなさんこんにちは、Yujinです。

昨日、今日と生徒様たちからうれしい言葉をいただきました。

「今日もたのしかったです。」(50代女性)

「Yujin先生とのレッスンが好きです。」(中学生男子)

僕が、この教室で1番大切にしていること、

 

それは、

生徒さまの「またこの教室に来たい」

という気持ちです。

 

生徒さまたちが、教室に来てくださるきっかけさまざまで、

「英語が好きだから」や「趣味で」、

の一方で、

「英語がにがて」「学校の英語があまりわからない」があります。

僕は、

まずは、その「にがて」や「わからない」のコリをほぐします。

レッスン中に、小さな「わかる」を積み重ねていきます。

学生さんは、英語だけでなく、レッスン途中には、雑談もします。

好きなYoutube、きのう見た夢の話、学校の友達の話など。

たくさん話しをしてもらい、僕が「聴く」ことで

「勉強するだけの場所」の雰囲気はやわらいでいきます。

僕自身も、生徒様のお話を聴くことが本当に好きなんです(笑)

生徒様には、つねに、「勉強の状態」よりも

「リラックス状態=フロー状態」をこころがけています。

レッスンが終わっても、まだ話してくれる姿をみると

とても嬉しくなります。

生徒さまのなかには、体調不良からお休み中のかたもいらっしゃいます。

でも、「かならず戻ってきますから!」のことばが、僕の励みになります。

お休みされてもいいんです。月に1回でもいいんです。

「また来たい」と思ってもらえる場所をこれからも作っていきたいです。

そんな英会話教室が、1つくらいあっても、

そんな風に英語を教える人が1人くらいいてもいいじゃん(笑)

ていつも思っています。

今日のレッスンもとても楽しかったです🌳

 

 

 

2025/09/26

【ここだけの話 NO2】 赤ちゃんを連れて、🌳ママが英語を学びなおせる🌳英会話教室を作ろう♪

赤ちゃんを連れて、🌳ママが英語を学びなおせる🌳英会話教室を作ろう♪

おはようございます。

Yujinです。

今日はLIAISONの未来構想についてお話させてください。

僕は、いま縁があり、久留米市内の産婦人科さんと関わらせて

頂いてます。(詳しくはプロフィールに書いています。)

 

その際に、少しずつ気づいたことは、

産後のママ同士の交流会、ベイビーマッサージ、食育イベントなどは

開催されても、

「ママ自身が赤ちゃんを連れて学べる習い事」が実は少ないのではないか?

家で育児、家事をする中で、ママが自分の時間のために外出する機会は

少ないのではないかな?

と思いました。

 

そこで僕は、「赤ちゃん連れのママが英語を学びなおせる場所」を作ろうと考えています。

育児中のママが、「この時間を使って何か学びたい」「リフレッシュしたい」「資格をとりたい」などの気持ちを、

サポートする教室にしていきたいです。

 

ママに通っていただくイメージは、

〇頻度は、月に1回~OK

〇雨の日、キャンセルOK

〇手ぶらで来ていただいてOK(筆記用具いりません♪)

〇おむつ、ミルクなど教室に保管します。(ママ専用の保管ボックス用意)

〇駐車場まで、お迎え行きます。(ベビーカー、お荷物、運ぶのお手伝いします。)

〇教室に赤ちゃんが必要なものを完備(産婦人科と連携して監修してもらいます)

〇育児相談などがあれば、産婦人科相談役を紹介します。

 

今の時点ではこんな感じです♪

みなさんにとって、

「こんな教室あればいいのに♪」

を実現できる場所を作っていきたいです。

 

この、「赤ちゃんを連れてママも通える英会話教室」は、

早ければ2025年の年内に、募集ができればと考えています🌳

実際にいま、たのしく動きだしています♪

また続報があれば、ここに書かせてください。

Hava a nice day🌈

2025/09/09

【 ここだけの話 No1】 🌳一人ひとりを大切に🌳に込めた思い

「一人ひとりを大切に」に込めた思い

僕の父は、京都で英語教室の先生でした。

個別指導の英語教室を運営しており、

講師は、父一人で47年続きました。

僕は、幼稚園の頃から大学生まで父の教室に通いました。

当時、父の教室には、幅広い年齢の生徒様が通っていました。

進学校でトップの学生(京大の入試本番で時間が余ったらしい。。そして合格)

コツコツ型で着実に何の問題もなく国公立大に受かる高校生(姉です)

英語の点数がとにかく悪いのに、外国語大学に行きたがる高校生(僕です)

その一方で、

集団塾が合わなかったり、不登校気味の中高生

心が繊細な社会人の方など。。。

ただ、父はこのような生徒様に好かれていました。

しかし、父が2023年に体調不良になり

僕は、当時、京都の教室に通って下さっていた生徒様に事情を伝えさせていただく機会がありました。

中学生、高校生、社会人、合わせて5人の生徒様と保護者と話しました。

すると皆さんが口をそろえて

「先生(僕の父)だからここの教室に通いました。決めました。」

と、言ってくれました。

中には、中学生親子は、親子2代で通ってくれていました。

父が47年間築き上げてきたものに、ふれた瞬間でした。

そんな父が47年間大切にしてきた言葉が

「一人ひとりを大切に」

です。

まさか僕が久留米で、父と同じように英会話教室を開くなんて思ってもいませんでした。

そしてなにより、自分の目指す教室に、

父の大切にしてきた言葉が、

’ピタっ’とハマる日が来るなんて思ってもみませんでした。

「一人ひとりを大切に」には、

僕たち親子の思いが込められています。

僕はまだ、

「ひとりひとりを大切に3年」です。

47年てすごいな~(笑)

またどこかで、父の話をさせてください♪

 

 

 

 

 

2025/09/04

ご覧いただきありがとうございます♪

ご覧いただきありがとうございます♪

LIAISONのホームページをご覧いただきどうもありがとうございます。

LIAISON代表のYujinです。

設立4年目にして、ようやく!

ホームページを立ち上げることができました。

めちゃくちゃ嬉しいです!!

今ってホームページ、自分で作れるんですね。。

知りませんでした。。

このページでは、LIAISONからのお知らせや、英語に関係あること、ないこと

を発信していきたいです。

たま~に覗いてもらえたら嬉しいです。

これからどうぞよろしくお願いします☆

1 2